デスクトップパソコンでNVMe接続のM.2SSDを使ってるんですけど、アイネックスのアルミのヒートシンクを使ったらいつも約30度以下という温度で使えているので、その使用方法を解説します。 上の画像は、赤丸がCPUの使用率…
カテゴリー: パソコンパーツ
ネットを見るならCeleron G3930で十分
サブのデスクトップパソコンが欲しくて、Celeron G3930で自作パソコンを組んでみた。 感想としては、ネットを見る分には申し分ない。 ネットを見る用に組んだわけではなく、音楽再生用に組んだわけだが。 これ(G390…
リカバリディスク無しの中古PCのHDDをSSDに換装してみた
先日、秋葉原でHDD320Gの中古PCを買ったので、同じく秋葉原で買ったSSDに換装してみた。 流れは以下の通り ・プロダクトキーの確認 OSディスクが付属していなかったので、予めHDDに入っているWindows7 64…
HPのノートパソコンを秋葉原で買う
友人の結婚式が東京で行われるということで、時間の空いた時に電子パーツの聖地秋葉原を散策してみた。 目的は秋月電子通商のペルチェ素子の購入である。 amazonで買ってみたのだが、他の方のレビューにもある通り、中国製は当た…
9cm(90mm~92mm)パソコンケースファンを調べてみた
自作でM.2.SSDを冷やすヒートパイプ、ヒートシンクを作ってみようと思う。 そこで、ざっくり設計してみたところ、ファンを9cmにすることにした。 Amazonで9cm(92mmのものも)のパソコンケースファンを調べてみ…