日記

ノートンセキュリティ使用所感

セキュリティソフトとして、カスペルスキーを長年使ってきた。
セキュリティ性能を比較、検証するランキングはネット上のあちこちで見かけるが、カスペルスキーはどのランキングでも上位に位置している。

しかし、その一方で高性能のパソコンじゃないと重くてしょうがいない。
セキュリティ性能が高いのは認めるが、本当に重い。

使い始めた当初は、カスペルスキー2011でまだ軽かった。
3年版を購入したのだが、次に更新したカスペルスキー2015は本当に重かった。
その間に何があったかわからないが、2011と2015では全然重さが違った。

そして、2015を我慢して3年使ったので、ノートンにすることにした。

ノートンを使用したい人への注意点として、以下の2点を挙げる。

1 使用するためには、アカウントを開設しないといけない
これはもう本当に謎。
カスペルスキーではこんなことなかったのに、なぜソフトを使用するのにわざわざメールアドレスを1つ教えないといけないのか。
カスペルスキーでも、よりよい使用のためにアカウント開設のお願いはあったが、強制ではなかった。
ノートンでは、開設しないとそもそも使用できない。

これはおかしい。
後述するが、ノートンはタスクマネージャーでプロセスを停止することができない。
そこで、一度ノートンを停止させたいと思い、アンインストールした。
そしたら、アンインストールされないためにノートンは「(世界では?日本では?)1秒間に12件セキュリティの問題が発生している」と不安をあおってきた。

いやいやいや
「アカウントを開設しないとセキュリティソフトとして稼働しない」ということは、インストールしてもセキュリティソフトとして稼働していない状況で、少なくともアカウントを開設するための数秒間(人によっては数分間)はネットに接続しないといけない。
この数秒間で、セキュリティに問題が発生したらどうするんだ。
そこまで頭が回らないのか。

まずは30日間お試し、の前に、アカウントを開設しなくても1時間とかもしくは10分でもいいが、フル機能を使える状態にして欲しい。こっちはセキュリティソフトを入れるときは、ネットをつないでいない状態なんだから。
そして、1時間なら1時間、10分なら10分の間に、アカウントを開設してください、そうすれば30日間さらにお試し期間を延長できますよ、として欲しい。

ソフトが稼働していない状態で、アカウントを開設するための接続にすごく不安を感じる。
それくらい大丈夫、とノートンが言うのであれば、「1秒間に12件の~」という不安のあおりは矛盾するし。

2 ソフトの使用を停止することができない
これは本当にセキュリティソフトとして正しいのだろうか。
どういうことかというと、ノートンを常駐させている間、タスクマネージャーのプロセスの停止でもソフトを停止させることができないのである。
タスクマネージャーから停止させようとすると、「アクセスを拒否されました」と表示される。
コマンドプロンプトを管理人として実行し、tasklillと強制的に切断する/Fを組み合わせても「アクセスを拒否されました」と表示される。表示されるPIDの子タスクを指定して切断を試みるも、だめだった。
ノートンにより機能が制限されたとき、これはどうすればいいのだろうか。
例えば、あるサイトにアクセスしたいときに、有害ではないサイトだがノートンが勝手に有害だと判断してアクセスできなかったりすることはないのだろうか。
カスペルスキーではそういった機能があったが・・・

しばらくノートンを使用してみるが、機能を停止させたいときどうするか・・・
とりあえずそういう状況になったらノートンに問い合わせて、またブログで情報を共有したい。

今の段階では、3年版を買って非常に後悔している。
どんなセキュリティソフトを使ってもいいが、まずは絶対お試しで試用した方がいい。絶対に。

―追記―
バックアップを必ずしないといけない

ノートンでは、ソフトの機能としてバックアップがある。
任意のフォルダを、自分のPC内のドライブ、もしくはノートンが用意した最大25Gのストレージにバックアップできる。

それはいい。問題はここから。

このバックアップなのだが、必ず何かしらバックアップしないと「セキュリティに問題があります」とずーっと表示され続けることである。
つまり、バックアップフォルダを最低1つは選択しないといけない。
僕は、バックアップはこのソフトを使わなくても自主的にしているため、全く必要ないのだが、「セキュリティに問題があります」と表示され続けるため、仕方なく適当に1個空のフォルダ選択した。
そしたら、何かしらファイルが入っていないダメだというのである。つまり、最低1個は何かしらファイルをバックアップしないといけない。
なんでバックアップを強制されないといけないんだ。

食べログでレビューを削除された件について – 「イタリア軒 清水店 」

ラーメン屋の「イタリア軒 清水店 」に以前ラーメンを食べに行き、味の濃さがあまりにひどかったので他の人のためと思い、食べログに悪評を書いた。
しかし、最近なんとなく「イタリア軒 清水店 」のページを見てみたら、自分のレビューがないではないか。

そうか~これが噂の、お金を払ってレビューを削除するって奴だなと思った。

手前味噌だが、自分のレビューには「いいね」も付いているので、レビューの削除はその「いいね」を押した人にも失礼ではないか。
ちなみに、マイページには自分のレビューは残っている。該当するお店のページでは削除されているのに。
ということで、全文を下記に記す。

~~レビューここから~~

タイトル「味が濃い!」

チャーシューがすっごくおいしかったけど、味が濃いです!

店の雰囲気は悪くないです。ラーメン屋だけど喫茶店風という珍しい店の雰囲気でしたが、それと味の評価は関係ありません。
濃いめの味に好き嫌いはあるかと思いますが、私個人では濃すぎてもう食べたいとは思いません。

しょうゆだけ濃いのかと思って違う日に味噌も食べましたが、味噌味もかなり濃かったです。

おいしいチャーシューを求めていらっしゃる方と、濃い目の味が好きな方はどうぞ。

~~レビューここまで~~

あれ?今読み返してみたのだが、マイページでの内容も改変されてる・・・?
もう少し長文で、内容にも「味見したのかと思うほど」等を入れていた記憶がはっきりある。
おかしいなー

ちなみに、「イタリア軒 清水店 」の他の方が書いたレビューでも、「味がすごく濃い」という主旨の内容のものは、全て無くなっている。
私が書いたときは、他の方も味がすごく濃いという旨を書いていたのに。

今回のこの記事では、「イタリア軒 清水店 」に行くなと言いたいのではない。
個人的には「イタリア軒 清水店 」はすっっっごくスープの味が濃いということを言いたい。
行くという人は、止めない。
2010年のレビューなので、今は味が変わっているかもしれない。

あと、レビューの削除(と内容の改変?)って本当にあるんだなと思った。

第65回全日本剣道選手権大会出場者を見ての所感

いよいよ11月3日は毎年恒例の全日本剣道選手権大会が行われます。
剣道の日本一を決める大会ですね。

ついさっき出場者を見たのですが、今年も全国大会で名をとどろかせてきた方々ばかりですね。

畠中 宏輔(東京都代表)選手が今年こそ優勝するかも、とここ数年は毎年思ってますが、今年も注目しています。
鳥取代表として、鹿屋体育大学の真田選手が出場されるのですね。

宮本選手(茨木代表)、西村選手(熊本代表)、國友選手(福岡代表)にも注目しています。

スクールポーカーウォーズ 3 を読んだ

続編があるとは思っていなかったから、いや~まさか3巻目が出るとは思わなかった。

すっごく面白かったんだけど、2冊に分けてもよかったんじゃないかな~とは思う。
ドタバタしながらトレーニングする過程と、大会の様子の2本立てで。

凝縮されすぎた感はあるかな

ITパスポート受験所見

今日、ITパスポートを受けてきました。
他社の社員さんが、会社から推奨されていると聞いたので、受けてみたくなったんです。

結果は775/1000点でしたので、合格だと思います。

思ったことをいくつか。

・過去問の勉強で通用する
時代の流れとともに、ITパスポートの問題は変わってきています。
しかし、そういう最新の情報に対応する問題は限られており、基本となる問題は変わりありません。したがって、過去問はあまり通用しないという情報も出回っていますが、基本過去問を何年か分やりこめばいいと思います。

・イヤーマフがあった
私が受験した会場では、遮音するためのイヤーマフが用意されていました。
ネットの情報でも受験票でも記載が無かったので驚きましたが、使わせていただきました。

・捨てる問題は捨てる
得意不得意が人によって違うと思います。満点は取らなくていいので、捨てるべき問題は捨てましょう。それは本番だけの話ではなく、勉強中もそうです。
私の場合、簿記や財政に関する問題はバッサリ捨て、一切勉強しませんでした。

・技術評論社、教科書多すぎ(笑)
ITパスポート対策としては、教科書的な参考書1冊と、過去問1冊をやりこめばいいと思います。逆に、あまり手を広げすぎない方がいいです。

教科書的なものはどれを使ってもいいのですが、私が使ったのは
80テーマで要点整理 ITパスポートのよくわかる教科書
です。

これを選んだ理由は特にありません。なんとなくです。
この本の出版社である技術評論社からは、これのほかにもたくさんの教科書が出ています^^;

キタミ式イラストIT塾
ITパスポート
ITパスポート合格教本
イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室
ITパスポート最速合格術

おすすめは、栢木先生のITパスポート教室です。自分は使っていませんが(爆)

ITパスポートは、覚えることがたくさんあります。
この栢木先生のITパスポート教室を立ち読みしたところ、○○ときたらこれ!という風に、キーワードと回答となる選択肢をセットで教えてくれます。この立ち読みした時点ですでに80テーマで~を買っていたので購入は見送りましたが。
ITパスポートでは、選択肢自体は難関国家資格に見られるような紛らわしいものがほとんど見られません。

例:SFA
SFA(Sales Force Automation)という単語についての問題が出たとします。これは、営業を支援するシステムなのですが、選択肢に「営業」と来たらそれが正解です。

難関国家資格なら、SFAについて説明した選択肢が4つあれば、そのうち3つには「営業」という単語が入ってきます。
しかし、ITパスポートの場合、4つともバラバラの事柄を説明しており、「営業」という単語が入るのは、おそらく1つだけだと思います。
あまりいい方法ではないですが、問題にSFAがあれば営業と入る選択肢を探すだけなので、選択肢を読まなくても即答できます。

今日もこのような感じで即答できた問題がいくつかありました。

そういう意味で、この栢木先生の○○といったらこれ!みたいな教科書は、点に結びつきやすいと思います。
(立ち読みしかしていませんが)

・過去問は見開きで
大学受験でも資格試験でも、勉強の仕方に関する本をいくつか買って読んだことがあります。
それらの中で推奨されているのが、「問題集は問題とその回答および解説が、見開きになっているものを選ぶこと」である。
問題は問題部分だけ、回答や解説は巻末で、という本を見かけるが、ガリガリ暗記するタイプの試験では、見開きのほうが頭に入りやすいし、何回もやりこめる。

おすすめは
ITパスポート パーフェクトラーニング過去問題集
である。

見開きで左が問題、右が回答と解説になっていてわかりやすい。
また、技術評論社のページで、今までIPA(ITパスポートの試験運営団体)から公開されている過去問全ての問題と解説もPDFで手に入れることができる。
自分はやっていないが、やれば確実に力が付くと思う。
ちなみに、自分はこの過去問4回分とオリジナル問題の計5回分を回して合格した。

思ったことはこれくらいですかね。以上。

.blogを取得したので

ずっと前から欲しかった、「.blog」のドメインを取得したので、ブログ始めます。

そのうち、自分でデザインしたテンプレートとかを使えたらなと思います。
今は、フリーのテンプレートであるStinger8を使用しています。

あんまり身近なことを書くと身バレしそうですが、まぁ身バレしたらその時はその時で。

久しぶりにWordpressを開設したのですが、バージョンが4.7にもなってて以前とだいぶ使い勝手が違って戸惑ってます。
いい意味でより使いやすくなってますね。
これから気の向いたとkにゆる~く更新していきます。