哲学– category –
-
釣った魚は食べるべきか逃がすべきか
釣りを趣味にしていると、釣った魚は食べるべきか逃がすべきかという話がたびたび雑談の中で話題に上がる。 僕の感想をいうと、「どっちでもいいし、どっちも間違ってない。」と思っている。 釣った魚は逃がすべきとも思わない。違法じゃない範囲で、各個... -
文学作品は言葉の壁を越えられるだろうか
日本人の多くは、海外の文学作品を読もうとしたら、翻訳されたものを読むのではないだろうか。 逆に、海外の方も日本の作品を読む時は各国の言語に翻訳されたものを読むだろう。 一部、原著を読む方もいるだろうが、おおむね翻訳を読むはずである。 映画に... -
【デデンデンデデン】人工知能は人間を攻撃しうるか
人工知能が人間を攻撃しうるだろうか。 ターミネーターやマトリックスの世界でも表現されていたが、ロボットは人間を攻撃するだろうか。 自分の考えから言うと、「ありえる」と思う。 それもかなりの高確率でありうるだろう。 理屈は単純である。 人間が、... -
「われ思う」のはだれか
「われ思う、ゆえにわれあり」 これはデカルトが残した有名なセリフの一つで、哲学にまったく興味がない人でも聞いたことがあるはずである。 これはどういう意味なのか、世に出回っている程度の知識しか私ももっていなかったが、ここでいう「われ」は自分...
1