持ち駒の歩を打っても打ち歩詰めにならない

持ち駒の歩を打って相手を詰ますけど詰みにならない打ち歩詰めの盲点!

打ち歩詰め・・・それは、持ち駒の歩を打って、相手の玉を詰ませるという反則技である。
打ち歩詰めをした場合、歩を打った側が反則負けとなる。
しかし、持ち駒の歩を打って相手を詰ませても、負けにならない打ち歩詰めの盲点を見つけてしまった。

下の画像を見てほしい。
持ち駒の歩を打っても打ち歩詰めにならない

この局面では、赤の丸で囲んだ32に歩を打つと、打ち歩詰めになる。
しかし、青の丸で囲んだ42に歩を打つと、次に玉は動けなくなるので、先手の勝ちとなる。
しかし、棋譜では最後に42に歩を打ったことになる。

これは、打ち歩詰めの盲点なのではないだろうか。
・・・という話である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。