MENU

平成29年度(2017年度)第27回全国高等学校剣道選抜大会 都道府県別 組合せ

3月27日~28日に、今年も高校剣道選抜大会が行われます。
去年のインターハイ後から培ってきた、新戦力を競って各高校とも日本一を目指します。
去年の選抜で、特に男子は代表戦がかなり多く、代表戦に次ぐ代表戦と、プレイしている本人たちも観客も手に汗握る白熱した試合が多かったです。

代表校の組み合わせはすでに発表されましたが、今年は都道府県別での参加校一覧が公式ホームページ、あるいは他の剣道の有名なサイトで見かけなかったので、作ってみました。

男子

北海道 : 東海大札幌
青森 : 五所川原第一
岩手 : 盛岡大四
宮城 : 小牛田農林
宮城 : 仙台育英
秋田 : 秋田南
山形 : 山形南
福島 : 安積
福島 : 磐城桜が丘
茨城 : 水戸葵陵
茨城 : 土浦日大
栃木 : 小山
栃木 : 佐野日大
群馬 : 明和県央
埼玉 : 埼玉栄
埼玉 : 立教新座
千葉 : 東海大浦安
千葉 : 翔凛
東京 : 国士館
神奈川 : 桐蔭学園
新潟 : 新潟明訓
富山 : 龍谷富山
石川 : 金沢市立工業
福井 : 敦賀
山梨 : 日本航空
長野 : 長野日大
岐阜 : 高山西
岐阜 : 瑞浪麗澤
静岡 : 磐田東
静岡 : 池新田
愛知 : 帝京大五
愛知 : 星城
愛知 : 名古屋大大谷
三重 : 三重
滋賀 : 比叡山
京都 : 久御山
京都 : 龍谷大平安
大阪 : 清風
大阪 : 東海大仰星
兵庫 : 東洋大姫路
兵庫 : 育英
奈良 : 奈良大付属
和歌山 : 和歌山工業
鳥取 : 米子松陰
島根 : 大社
岡山 : 倉敷
広島 : 広
山口 : 山口鴻城
徳島 : 城北
香川 : 高松商業
高知 : 明徳義塾
福岡 : 福大大濠
佐賀 : 敬徳
佐賀 : 龍谷
長崎 : 西陵
長崎 : 島原
熊本 : 九州学院
熊本 : 東海大星翔
大分 : 明豊
宮崎 : 宮崎日大
宮崎 : 高千穂
鹿児島 : 鹿児島商業
鹿児島 : 樟南
沖縄 : 興南

女子

北海道 : 札幌日大
青森 : 東奥義塾
岩手 : 盛岡南
宮城 : 柴田
秋田 : 秋田北
山形 : 左沢
福島 : 聖光学院
茨城 : 守谷
茨城 : 土浦湖北
栃木 : 矢坂中央
栃木 : 文星女子
群馬 : 共愛学園
群馬 : 健大高崎
埼玉 : 本庄第一
千葉 : 東京学館浦安
千葉 : 拓大紅陵
東京 : 東海大菅生
東京 : 淑徳巣鴨
神奈川 : 桐蔭学園
新潟 : 新潟中央
新潟 : 五泉
富山 : 高岡工芸
石川 : 金沢
福井 : 敦賀
山梨 : 甲府南
長野 : 佐久長聖
岐阜 : 高山西
岐阜 : 郡上
静岡 : 磐田西
静岡 : 浜松聖星
愛知 : 大同大大同
愛知 : 星城
三重 : 皇学館
滋賀 : 草津東
京都 : 久御山
大阪 : 履正社
兵庫 : 甲子園
兵庫 : 須磨学園
奈良 : 奈良大付属
和歌山 : 和歌山工業
和歌山 : 日高
鳥取 : 米子松陰
島根 : 大社
岡山 : 岡山商大付属
広島 : 広
山口 : 山口桜ケ丘
徳島 : 富岡西
徳島 : 富岡東
香川 : 高松商業
愛媛 : 済美
愛媛 : 帝京大五
高知 : 高知
福岡 : 筑紫台
福岡 : 中村学園女子
佐賀 : 三養基
長崎 : 長崎日大
長崎 : 島原
熊本 : 八代白百合
大分 : 三重総合
宮崎 : 高千穂
宮崎 : 鵬翔
鹿児島 : 鹿児島実業
鹿児島 : 樟南
沖縄 : 小禄

組み合わせ(トーナメント表)は公式ページからどうぞ。

雑感をちょっと。

・男子、龍谷総合学園系列の富山龍谷(富山)、龍谷大平安(京都)、龍谷(佐賀)の3高も出てます。
東海大系列も4校と、かなり多いです(東海大札幌、東海大浦安、東海大仰星、東海大星翔)。
高校野球やラグビーなど、他のスポーツで言ったらこれはまぁ平常運転です。
ただ、剣道で東海大がこれだけ揃うのは珍しいです。
東海大仰星、東海大星翔は、ここ最近強くなったら新しい勢力です。この影響が大きいと思います。
他に強い東海大系列は、東海大菅生(東京)、東海大翔洋(静岡)などがあります。

・男子 静岡代表の池新田は、新人戦では準優勝だけど、よく勝ち上がったと思う。途中、浜松湖北、東海大翔洋という強豪相手に、チーム一丸となって粘って勝った印象があります。東海大翔洋は3位だったので、もし池新田に勝っていたら選抜の出場資格を得るので、出場する東海大系列は5校でした。

・男子 千葉の代表校に新勢力翔凛高校が出場します。安房、習志野、東海大浦安、東京学館浦安、木更津総合、流経大柏、拓大紅陵と強豪がいる中での出場は、すごいですね。

・男子 大会5連覇を成し遂げた九州学院ですが、熊本の新人戦を制したのは東海大星翔です。この負けをバネに、どれだけ強くなってきているでしょうか。

・女子 熊本は、菊池でも阿蘇中央でもなく八代白百合ですね。選抜で何度か優勝してますし、熊本県は他に強豪校がいるのに選抜での出場率が高いので、勝手に春の八代白百合と呼んでます(笑)

・女子 東京代表として国士館が出場しません。東京女子といえば国士館というほど安定していました。きっと、打倒国士館を目指した他校の努力が実ったのでしょう。岐阜からも、瑞浪麗澤が出場しません。他校の努力が伝わってきます。

・今年のアベック出場は、東海大浦安、敦賀、高山西、星城、奈良大付属、米子松陰、大社、広、高松商業、島原、高千穂、樟南です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次