奥原希望さんがバドミントン世界選手権(2017)シングルスで優勝したので、ここ数年のバドミントンのインターハイの結果をちょっと調べてみた。
本当はどこが強いとかではなく、ぱっと見の印象だけで述べる。
・青森県
・福島県
・埼玉県
・富山県
・福井県
・宮崎県
ここかなーという印象がある。
青森県は地元だからちょっと語るけど、青森山田は県外の選手を集めているから強いのは分かる。
しかし、現在青森山田は県外から強豪選手を集めているわけではない。そういう募集は数年前に停止した。(たしか、2012年のインターハイに出場した選手が最後だった気が・・・間違ってたらすみません。)
それなのに東奥学園や県立の浪岡高校が活躍していたのは意外だった。
これまで、卓球に関しては、団体も個人もダブルスも青森山田ばかり出場し、一強時代が長く続いていた。
そのため、青森県の2番手の学校と全国のレベルだと、大きな隔たりがあるだろうと思っていたが、なかなかの活躍である。
特に公立の浪岡高校の奈良岡功大君は、全小、全中と連覇をしている注目の選手らしい。
今後の青森県勢に注目である。
コメント